ビーズ×針金で作る簡単ヘアゴム【オリジナルビーズ編】花びらで華やかなビーズ

当ブログはプロモーションを含みます。

オリジナルビーズのヘアゴム作り方

前回に続き、ビーズのヘアゴムの作り方です。
今回はオリジナルビーズを作り、9ピンに通したヘアゴムをご紹介します。
レジン液にお花と金箔を封入した、世界にひとつだけのオリジナルビーズ!
愛着もより一層湧きますね~

主な材料

・UVレジン液(低粘度がおすすめ)
・効果用ライト
・ビーズ型シリコンモールド
・封入物 花びら、金箔など
・着色用カップ、シート
・コーティング用レジン液(ハケ)
・9ピン
・ヘアゴム 30㎝
・やすり ・つまようじ、レジン用スティック
・ピンセット ・はさみ ・ティッシュ
・平ペンチ(やっとこ)、丸ペンチ、ニッパー
・ハンドドリル
・ゴム手袋 ・部屋の換気

レジン液の取り扱いについてをご一読ください

作り方

動画をご覧になられてから、説明を読まれると分かりやすいです!

封入物をレジン液に混ぜる

シリコンモールドに使うレジン液は、サラサラな低粘度タイプがおすすめです。
でも低粘度であっても、冬などはかたくなりがちなため、温めてお使いください。

エンボスヒーターがあると便利ですよ!
レジン液もサラサラになるし、気泡飛ばしもできます。


今回は、100円ショップで購入したお花を使いました。
アジサイの花びらと、赤いカスミソウを小さくちぎってレジン液に混ぜます。
オリジナルビーズのヘアゴム作り方2

金箔の代わりに、ネイルホイルを入れました。
混ぜると細かくなるので、入れる前にちぎる必要はありません。
オリジナルビーズのヘアゴム作り方3

エンボスヒーターでレジン液を温めて、サラサラな状態でシリコンモールドへ入れていきます。

モールドにレジン液を入れる

ビーズ型のモールドは、入り口が狭いので少しずつ流し入れましょう。
オリジナルビーズのヘアゴム作り方4

アジサイの花びらが1か所にかたまらないように、調節してくださいね。

モールドの裏側から見て、目立つ気泡があれば取り除きましょう。
オリジナルビーズのヘアゴム作り方5

時間がたつと気泡が浮いてきます。
これもしっかり取りましょう。
オリジナルビーズのヘアゴム作り方6

気泡をとって減った分は、レジン液を追加して硬化します。
芯の部分までレジン液を埋めてしまうと、穴が通らなくなりますから、ご注意!
オリジナルビーズのヘアゴム作り方7
まぁ、もし穴が通らなくても、あとで穴あけをすれば大丈夫ですよ(^ω^)

ビーズを硬化

厚みがあるので、普段より長く照射させます。
ワット数が小さいライトは、硬化不良の原因になります。
様子を見ながら追加照射してください。

また、硬化熱によりレジン液が高温になっているので、モールドから取り出すのは冷めてからにしましょう!

私が使っている36wでは、表側を10分、裏返して5分硬化しました。
それでも・・・
オリジナルビーズのヘアゴム作り方8
芯にベタベタとレジン液がついているの、分かりますか?
芯の周りの部分、穴付近がきちんと硬化できていませんね💦

これはいけません!

ベタベタがなくなるまで、向きを変えて何度か照射してください。

そして私の場合・・・硬化不良のレジン液によって、穴がふさがってしまいました・・・
とほほ~(*_*)

そんな時は、ハンドドリルなどで穴あけ作業をしましょう~
オリジナルビーズのヘアゴム作り方9

形を整えコーティングする

では、やすりでバリ取りをして、コーティングします。
オリジナルビーズのヘアゴム作り方10

水洗いをして、よく拭きましょう。

コーティングは全面塗りになるので、レジン用のスティックが便利ですよ!
穴に差し込むと、コーティングしやすいです。
オリジナルビーズのヘアゴム作り方11

つまようじでもOKですが、レジン液がついてしまうと、ビーズと一緒に固まってしまうかも!
レジン用のスティックなら、そんなことはありません。
100円ショップでも買えるので、ぜひご用意ください。

コーティングはハケ付きのコーティング液がいいですね。

穴をふさがないように気をつけて、全面に塗布します。
レジン液が少ないと、ハケの跡が残りがち。
でも、つけすぎるとレジン液が垂れてしまうので、スティックを回しながら様子を見て塗りましょう。
オリジナルビーズのヘアゴム作り方12

硬化するときは、初めの数秒はスティックを回しながら照射します。

硬化中はライトを見ないようにしましょう!目に悪影響です!

仮硬化ができれば、スティックを外して2分ほど硬化しましょう。

9ピンに通す

オリジナルビーズを3玉作ったら、9ピンに通しましょう。
オリジナルビーズのヘアゴム作り方13

9ピンの作業工程は、前回の市販ビーズと9ピンで作るヘアゴムをご参照ください。

今回使用した9ピンは少し長かったので、ニッパーでカットして輪にしました。
オリジナルビーズのヘアゴム作り方14

オリジナルビーズのヘアゴム作り方15

オリジナルビーズのヘアゴム作り方16

ヘアゴムを結び完成

さぁ、ヘアゴムをつけたら完成です。

極細や細いタイプのロングゴムであれば、9ピンの穴に通せます。
太いヘアゴムは、9ピンのカンを開いてヘアゴムを閉じてください。

ヘアゴムは2本まとめて結びます。
オリジナルビーズのヘアゴム作り方17

オリジナルビーズのヘアゴム作り方18

下側のヘアゴムをしっかり引っ張って、結び目を引き締めてください。

余分な部分をカットし、ライターなどで毛先のもじゃもじゃを防止。
オリジナルビーズのヘアゴム作り方19

カンセイ!
オリジナルビーズのヘアゴム作り方20

まとめ

自分でビーズを作れると、いろいろなアクセサリー作りのイメージが広がりますね!
モールドから出した時の爽快感とワクワクは、なんどやっても楽しいです♪

小道具をいろいろ使うので、初心者さんには手間かもしれません。
今では100円ショップでも販売されているので、試しに使ってみてください。

ビーズ型は、レジン作りに慣れてきたら是非やってみたいパーツです。
たくさん作って、いろんなアイテムを作ってみてね!

参考アイテム

お近くのお店で見つからない時は、以下のリンクをご利用ください。

[シリコンモールド]
使用したのはセリアのモールドですが、同じ12㎜サイズのラウンドビーズが作れます

隠れ工房GreenOcean
[UVレジン液]
モールドに使いやすい、まさるシリーズをおすすめします

コーティング液
使用したのは旧バージョンですが、現バージョンはもっと使いやすくなっています
手作り工房MYmama
[UVレジン液]
今回使用したレジン液です

[エンボスヒーター]
レジン液を温めたり、気泡飛ばしに役立ちます<br>
[硬化用ライト]
まだお持ちでない方は36Wのライトがおすすめ

楽天ROOMで材料一覧をご覧になられます
楽天myROOMバナー


ポチッと応援をよろしくお願いします!


1日1ポチしていただけると喜びます♪
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドヘアアクセサリーへ